↓ メインコンテンツへスキップ

真宗大谷派太子山上宮寺(愛知県岡崎市)

じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光

Main Navigation

  • ホーム
  • 教え
  • 上宮寺の歴史
  • 法宝物
  • 行事
  • 施設
  • 書籍
  • 終活・葬儀・法事
  • アクセス
  • よくある質問
真宗大谷派太子山上宮寺(愛知県岡崎市) > 住職雑感

カテゴリー: 住職雑感

唯識学習会14 座談会

By 上宮寺 Posted on 2023年7月19日 カテゴリー: 住職雑感

本日7月19日、唯識を学ぶ学習会の14回目を開きました。 前回は遍行の心所が終わり、最後に思の心所から仏教における「業」について学びました。そういう区切りもあり、今回は業についての疑問から始まり座談会となりました。 「自 …

唯識学習会14 座談会 Read more »

正信偈講読9「本願文」

By 上宮寺 Posted on 2023年6月23日 カテゴリー: 住職雑感

本日6月23日、岡崎教区第十八組の坊守学習会で正信偈講読の第9回をしました。法蔵菩薩の物語を読んでいます。 今回は「本願文」と題し、「五劫思惟」からもどって「建立無上」に説かれている本願建立について学びました。 改めて読 …

正信偈講読9「本願文」 Read more »

唯識学習会13「業の問題」

By 上宮寺 Posted on 2023年6月21日 カテゴリー: 住職雑感

本日6月21日、唯識を学ぶ学習会の第13回目を開きました。 前回は遍行の心所5つを読みました。その最後に「思」という私たちの行為や行動に関わるはたらきが出たので、今回はテキストを離れて仏教における行為論、つまり業の問題を …

唯識学習会13「業の問題」 Read more »

祠堂法話「恩愛はなはだ断ちがたし」

By 上宮寺 Posted on 2023年6月11日 カテゴリー: 住職雑感

  本日6月11日、富山は小泉の西円寺さんの祠堂法会でお話をしました。「恩内ははなはだ断ちがたし」を講題に、親しき人との別離の辛さについて親鸞聖人の教えを紹介しました。 この半年で親族が相次いで4人亡くなり葬儀 …

祠堂法話「恩愛はなはだ断ちがたし」 Read more »

唯識学習会12「遍行」

By 上宮寺 Posted on 2023年5月24日 カテゴリー: 住職雑感

本日5月24日、唯識を学ぶ学習会の第12回目を開きました。テキストの第3章「心のはたらき」を読み始めています。この章では心所ということを学び始めます。心のはたらき・作用を六種五十一法で見ていきます。 先回からどのような心 …

唯識学習会12「遍行」 Read more »

‹ 古い投稿
新しい投稿 ›

お問い合わせ

〒444-0936
愛知県岡崎市
上佐々木町梅ノ木34

最近の投稿

  • 唯識学習会39 「不可知の種子2」
  • 報恩講2025 帰敬式
  • 佐々木月樵百回法会法話「佐々木月樵の人と生涯」
  • 報恩講2025 佐々木月樵百回法会
  • 報恩講2025 音楽法要

カテゴリー

  • 住職雑感
  • ニュース
  • 教え
  • 法宝物
  • 副住職時 雑感

関連リンク

上宮寺Facebookページ

検索

© 2025 | Powered by Responsive Theme