青草びとの会スクーリング
本日7月13日、大谷専修学院の同窓生学習会である青草びとの会のスクーリングへ参加しました。会所は京都の学院学舎です。今年度のテーマは「ある卒業生の法話から-差別表現をめぐって-」でした。 テーマで示されているように、ある …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日7月13日、大谷専修学院の同窓生学習会である青草びとの会のスクーリングへ参加しました。会所は京都の学院学舎です。今年度のテーマは「ある卒業生の法話から-差別表現をめぐって-」でした。 テーマで示されているように、ある …
本日6月25日、ロームシアター京都で開催された曾我先生の聞法会に出かけました。名古屋 雲集の会主催の聞法会で、曾我先生の五十回忌を縁に開かれました。かつて親鸞聖人七百回忌に、曾我先生は「信に死し願に生きよ」の記念講演をさ …
4月17日に泉惠機(いずみしげき)先生が浄土に還られました。77歳でした。私が専修学院から大谷大学へ進んだ1回生の年、クラス担当として身近に接していただいたのが先生との出会いでした。それ以前の学院時代にも部落差別問題の特 …
本日4月24日、名古屋は岩塚の浄信寺さんの春の永代経にてお話をしました。住職さんから聖徳太子のお話をということで、「聖徳太子と和国の願い」を念頭にお話しました。 今年は太子1400回忌の年になります。改めて …
本日3月22日、豊川は国府の長泉寺さんの彼岸法会にてお話をしました。 「病はさけられないが くじけない いのちがある」を講題にあげ、この一年のコロナウイルスと私たちの向き合い方を振り返り、仏法は何を教えてくれるのかをお話 …