応仁寺にて「西端の如光坊さん」のお話を
本日7月21日、碧南の西端地区にある応仁寺さんの夏の蓮如忌にてお話をしてきました。 「西端の如光坊(にょこうぼう)さん」の題で、蓮如上人をたすけ、支えた上宮寺第30代 如光上人の御生涯とお仕事を紹介してきました。 西端地 …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日7月21日、碧南の西端地区にある応仁寺さんの夏の蓮如忌にてお話をしてきました。 「西端の如光坊(にょこうぼう)さん」の題で、蓮如上人をたすけ、支えた上宮寺第30代 如光上人の御生涯とお仕事を紹介してきました。 西端地 …
本日7月19日、京都の大谷専修学院での歎異抄学習会でお話してきました。 すでに昨年2回出講しており、今回の範囲は『歎異抄』の始まり、前序・第1・第2章でした。 「聖教をきちんと読む学習を」というテーマで設けられた学習会で …
『児玉暁洋選集』の第5回配本で第9巻、第10巻が刊行されました。 前巻の第8巻より長編の歎異抄講義である「歎異抄に聞く」に入り、そのうち、 第9巻は第六章から第九章まで、 第10巻は第十章から第十三章の前半まで が収録さ …
本日6月25日、京都の大谷専修学院の西田眞因先生の講義に聴講に出かけました。 『歎異抄私記』という、現存する最古の歎異抄講義録の授業です。江戸初期のものということもあり、1学期の間は歎異抄テキストの歴史や、現在の我々がそ …
本日6月8日、富山市の西円寺さんの永代祠堂法要でお話をしてきました。 「今まで通りにいかない時代」を念頭に、未来が見通せない晴れない時代をどう生きるのか、自分自身の感じることを交えてお話しました。 低成長の現代、「リスク …