信國淳・竹中智秀先生の講話集を特別価格にて
本日10月8日は竹中智秀先生の祥月命日です。今年で18年目となります。それをご縁として竹中先生と信國淳先生が深く関わられた専修学院の同窓生たちが作られた書籍を特別価格でお分けするお知らせをします。広告をクリックすれば拡大 …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日10月8日は竹中智秀先生の祥月命日です。今年で18年目となります。それをご縁として竹中先生と信國淳先生が深く関わられた専修学院の同窓生たちが作られた書籍を特別価格でお分けするお知らせをします。広告をクリックすれば拡大 …
本日9月27日、唯識を学ぶ学習会の15回目を開きました。 前回7月は座談会8月はお休みとなり久々のテキストになります。今回から新しい別境の心所に入りました。別境は前に学んだ遍行のように心が動くあらゆる時にはたらく作用では …
本日9月23日、滋賀は近江八幡の教信寺さんの彼岸会でお話をしました。「恩愛はなはだ断ちがたし」と講題をあげてのお話です。 数年前にK先生という念仏の先生が御自身のこととして「生きるということは人の死を見送ることでもある」 …
本日9月22日、豊川は国府の長泉寺さんの彼岸法会でお話をしました。 「愛と時間と苦労と」ということを念頭に、阿弥陀如来の無量寿の名義について考えていることをお伝えしました。 愛と時間との関係は、もともと学生時代に聞いた牧 …
本日9月11日、岡崎教区第十八組の坊守学習会で正信偈講読の第10回をしました。法蔵菩薩の物語を読んでいます。 今回は「名告りと責任」と題し、「重誓名声聞十方」の一句を学びました。 現代は匿名性が当たり前になってきました。 …