18組公開講座 西田眞因先生
本日5月30日、岡崎教区18組の公開講座に西田眞因先生をお呼びしてお話を聞きました。「こころに阿弥陀さんをもたない人はあぶない」という講題を出されてのお話でした。 上宮寺が所属している18組では、年に一回真宗公開講座を開 …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日5月30日、岡崎教区18組の公開講座に西田眞因先生をお呼びしてお話を聞きました。「こころに阿弥陀さんをもたない人はあぶない」という講題を出されてのお話でした。 上宮寺が所属している18組では、年に一回真宗公開講座を開 …
本日5月28日、岡崎教区松平組坊守会主宰のみんなの寺子屋で「悲しみは乗り越えなくてよい」という講題でお話をしました。開催にあたり、グリーフケアを紹介して欲しいということで、現代のグリーフケアの知見と親鸞聖人 …
本日5月19日、唯識学習会の第33回を開きました。テキストを読みながら唯識仏教の初歩を学ぶ学習会です。 現在はテキストの第5章「ものごとの生起」を読んでいます。この章では阿頼耶識が自己を形成していくことに注目し、それを因 …
本日4月26日、名古屋は岩塚の浄信寺さんの永代経でお話をしました。ご住職より正信偈のお話をと注文があり「歌い、見て、うなづく正信偈」と題してお話しました。昨日、朝のお勤めを本堂でするなかで、ああ内陣の荘厳は …
本日4月25日、三河別院の蓮如忌でお話をしました。「蓮如上人と「女人」問題」と講題を出してお話しました。今日25日は蓮如上人の月命日です。別院さんで蓮如上人のお話をするのも3回目。今年は御文をとりあげて、そこに書かれてい …