↓ メインコンテンツへスキップ

真宗大谷派太子山上宮寺(愛知県岡崎市)

じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光

Main Navigation

  • ホーム
  • 教え
  • 上宮寺の歴史
  • 法宝物
  • 行事
  • 施設
  • 書籍
  • 終活・葬儀・法事
  • アクセス
  • よくある質問
真宗大谷派太子山上宮寺(愛知県岡崎市) > 住職雑感

カテゴリー: 住職雑感

吉津の正明寺さんでお話を

By 上宮寺 Posted on 2021年12月3日 カテゴリー: 住職雑感

本日12月3日、名古屋は吉津の正明寺さんの報恩講でお話をしました。講題をということで「病はさけられないが くじけないいのちはある」でもって親鸞聖人の教えを紹介しました。 今年はこの題で何度か法話をしました。何度も話す中で …

吉津の正明寺さんでお話を Read more »

由利本荘の超光寺さんでお話を

By 上宮寺 Posted on 2021年11月28日 カテゴリー: 住職雑感

昨日より本日11月28日、秋田は由利本荘の超光寺さんの報恩講でお話をしました。「病はさけられないが くじけないいのちはある」の言葉を板書し、コロナ下で聞き取ってきたお釈迦さま・親鸞聖人の教えを紹介しました。 コロナ2年目 …

由利本荘の超光寺さんでお話を Read more »

武生の斉円寺さんで法話を

By 上宮寺 Posted on 2021年11月20日 カテゴリー: 住職雑感

昨日より本日11月20日、福井は武生の斉円寺さんの報恩講でお話をしました。本日の満日中では「慚愧の報恩講」ということを念頭に、お勤めお参りする態度についてご紹介しました。 蓮如上人は報恩講の御文のなかで、人まねでお勤めし …

武生の斉円寺さんで法話を Read more »

真宗とグリーフに学ぶ研修会

By 上宮寺 Posted on 2021年10月29日 カテゴリー: 住職雑感

本日10月29日、本山の教育部主催の「真宗とグリーフに学ぶ研修会」に出席しました。「グリーフ」とは「傷み」とか「喪失」と訳される言葉で、「グリーフケア」として2000年代から提唱されている学びです。その学びを大谷派の僧侶 …

真宗とグリーフに学ぶ研修会 Read more »

故白土三平のマンガ

By 上宮寺 Posted on 2021年10月27日 カテゴリー: 住職雑感

マンガ家の白土三平氏が10月8日に亡くなられたそうである。その4日後には後年の白土マンガにはかかせなかった実弟の岡本鉄二氏も逝かれたそうである。 はじめて読んだマンガが手塚治虫と白土三平でした。まだひとりで本屋も行けない …

故白土三平のマンガ Read more »

‹ 古い投稿
新しい投稿 ›

お問い合わせ

〒444-0936
愛知県岡崎市
上佐々木町梅ノ木34

最近の投稿

  • 虫干し法会2025 二日目
  • 虫干し法会 初日 2025
  • 上宮寺だより第121号 新年度・お寺カフェ
  • 唯識学習会34「四諦の教説3」
  • 正信偈講読21「煩悩と生活」

カテゴリー

  • 住職雑感
  • ニュース
  • 教え
  • 法宝物
  • 副住職時 雑感

関連リンク

上宮寺Facebookページ

検索

© 2025 | Powered by Responsive Theme