寺川俊昭先生の還浄
寺川俊昭(てらかわしゅんしょう)先生が9月28日に亡くなられました。93歳だったそうです。先生は、大谷専修学院での報恩講に毎年法話に来られていました。学生の時分はお話を聞くだけでしたが、職員になってからは、お斎を皆でいた …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
寺川俊昭(てらかわしゅんしょう)先生が9月28日に亡くなられました。93歳だったそうです。先生は、大谷専修学院での報恩講に毎年法話に来られていました。学生の時分はお話を聞くだけでしたが、職員になってからは、お斎を皆でいた …
本日9月23日、近江八幡は若宮の教信寺さんの彼岸会でお話をしました。「浄土の風よ吹け」を講題にあげてのお話です。 今年、自分の関心にある一つは「枠を超える」という問題です。広く仏教的にいえば、世間とか娑婆とか六道という枠 …
本日9月22日、豊川は国府の長泉寺さんの彼岸会でお話をしました。 「安心して悲しむ」を念頭に、私たちがかかえる悲しみや嘆き、苦しみや悩みとはどのような性質なのかを考えつつ、それとの向き合い方をご紹介しました。 縁あって今 …
本日8月11日、迎え盆法会で法話をしました。「一度死んで 二度死なせない」の講題を出してのお話です。 浄土真宗の仏事は「一度死んで 二度死なせない」ことが要だと心得ています。 一度目の死は文字どおり道理として亡くなってい …
「ああ、そういう問題だったのだ」とあることに今朝うなずいた。 日本の結婚制度が夫婦同姓でなけれ認めないということに関して、夫婦別姓を願う事実婚の人々が、その法律はおかしい、違憲であると訴訟をおこしていた。その最高裁の判断 …