↓ メインコンテンツへスキップ

真宗大谷派太子山上宮寺(愛知県岡崎市)

じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光

Main Navigation

  • ホーム
  • 教え
  • 上宮寺の歴史
  • 法宝物
  • 行事
  • 施設
  • 書籍
  • 終活・葬儀・法事
  • アクセス
  • よくある質問
真宗大谷派太子山上宮寺(愛知県岡崎市) > 住職雑感

カテゴリー: 住職雑感

武生の斉円寺さんで法話を

By 上宮寺 Posted on 2021年11月20日 カテゴリー: 住職雑感

昨日より本日11月20日、福井は武生の斉円寺さんの報恩講でお話をしました。本日の満日中では「慚愧の報恩講」ということを念頭に、お勤めお参りする態度についてご紹介しました。 蓮如上人は報恩講の御文のなかで、人まねでお勤めし …

武生の斉円寺さんで法話を Read more »

真宗とグリーフに学ぶ研修会

By 上宮寺 Posted on 2021年10月29日 カテゴリー: 住職雑感

本日10月29日、本山の教育部主催の「真宗とグリーフに学ぶ研修会」に出席しました。「グリーフ」とは「傷み」とか「喪失」と訳される言葉で、「グリーフケア」として2000年代から提唱されている学びです。その学びを大谷派の僧侶 …

真宗とグリーフに学ぶ研修会 Read more »

故白土三平のマンガ

By 上宮寺 Posted on 2021年10月27日 カテゴリー: 住職雑感

マンガ家の白土三平氏が10月8日に亡くなられたそうである。その4日後には後年の白土マンガにはかかせなかった実弟の岡本鉄二氏も逝かれたそうである。 はじめて読んだマンガが手塚治虫と白土三平でした。まだひとりで本屋も行けない …

故白土三平のマンガ Read more »

寺川俊昭先生の還浄

By 上宮寺 Posted on 2021年10月1日 カテゴリー: 住職雑感

寺川俊昭(てらかわしゅんしょう)先生が9月28日に亡くなられました。93歳だったそうです。先生は、大谷専修学院での報恩講に毎年法話に来られていました。学生の時分はお話を聞くだけでしたが、職員になってからは、お斎を皆でいた …

寺川俊昭先生の還浄 Read more »

近江八幡の教信寺さんでお話を

By 上宮寺 Posted on 2021年9月23日 カテゴリー: 住職雑感

本日9月23日、近江八幡は若宮の教信寺さんの彼岸会でお話をしました。「浄土の風よ吹け」を講題にあげてのお話です。 今年、自分の関心にある一つは「枠を超える」という問題です。広く仏教的にいえば、世間とか娑婆とか六道という枠 …

近江八幡の教信寺さんでお話を Read more »

‹ 古い投稿
新しい投稿 ›

お問い合わせ

〒444-0936
愛知県岡崎市
上佐々木町梅ノ木34

最近の投稿

  • 親鸞塾⑴「月樵のいた時代」
  • 唯識学習会36「六因四縁五果」
  • 非戦平和の鐘 2025
  • 迎え盆法話「法身となった人に会う」
  • 迎え盆法会 2025

カテゴリー

  • ニュース
  • 住職雑感
  • 教え
  • 法宝物
  • 副住職時 雑感

関連リンク

上宮寺Facebookページ

検索

© 2025 | Powered by Responsive Theme